特別養護老人ホーム京・みやこ
24時間介護が必要な方に
常に介護が必要で原則「要介護3~5」と認定されている方、自宅では介護ができない方が対象の施設です。スタッフが生活の支援をしながら、充実した生活を送って頂く場です。
どこの市町村からでも入居可
要介護3~5
居室
居室
個浴
特浴
相談室
休憩室
子供たちが遊ぶ姿を見ながら
保育園が併設されており、ラウンジでは、子供たちが遊ぶ姿、声を聞きながら日常を過ごす事ができます。
京・みやこの特徴
広々とした共同生活室で食事はもちろん、レクリエーションや体操などができます。
ご利用者同士やスタッフとの憩いの場としてくつろげるように配置しています。
施設概要
施設名称 | 特別養護老人ホーム京・みやこ |
サービス内容 | 特別養護老人ホーム長期入所 (定員80名) グループホーム京・みやこ (定員 9名) |
対象者 | 長期入所は要介護3以上の方 短期入所は要支援1~要介護5の方 |
部屋数 | |
設備 | リフト浴・眠りスキャン・プロジェクター |
設立年度 | 令和6年4月 |
住所 | 〒600‐8888 京都市下京区西七条八幡町31番地 |
電話・FAX | TEL:075-313-8888 FAX:075-313-8880 |
ご相談窓口 | 担当者:山口 電話番号:075-313-8888 |
建物の延べ床面積 | 4496.38㎡ |
サービスについて
入浴環境が整っています
浴室は個浴と特浴があります。
寝たきりの方でも浴槽に浸かり、入浴を楽しんでいただける環境が整っています。
食事について
直営での食事提供にこだわっており、施設内の厨房で調理した食事を提供しています。
ソフト食にも取り組んでおり、嚥下が困難な方でも口から食事が摂れるように訓練することが可能です。
温冷配膳車を使い、各ユニットまでお食事を届けています。
介護・医療体制
清潔で快適な生活が送れるよう、入浴(入浴が困難な場合は清拭)を行っています。
日中は食事、体操、朝晩の着替えなどの活動をしていただき、夜はしっかりと睡眠が取れるよう援助します。
医療面では毎日の血圧・体温のバイタル測定をしています。
早期に看護師が体調の変化を発見し対応します。
ご入居に関して
ご入居までの流れ
平成27年度の介護保険法改正により要介護3以上の方が対象となっています。
要介護1.2の方に関しては入所申し込みが可能で、要相談とさせて頂いています。
入所に関する相談や施設見学は随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
1、見学、入所申し込み
担当ケアマネージャー相談の上、当施設へご連絡お願いします。
2、入所検討委員会を開催
お申込み頂いた中から、特別養護老人ホームを真に必要とされている方が利用できるよう、検討委員会を開催しています。
京都府の入所指針に従って評価し、緊急度の高い方を優先的にご案内しています。
3、入所手続き
当施設より、入所の審査結果のご連絡を致します。入所が可能の場合は、入所日などを決定し、診療情報提供書などの必要書類をお知らせ致します。
4、契約・入所
契約書・重要事項の説明をさせて頂き、契約を結ばれると、施設での生活がスタートします。
ご入所時にご用意いただくもの
入所案内書をPDFでご用意しています。ご確認ください。
プリントアウトして、ご利用いただくことも可能です。
その他
当施設のご利用にあたって、施設に入所されているご利用者の共同生活の場となっております。
快適性、安全性を確保するため、下記の事項をお守り下さい。
(1)持ち込みの制限
施設利用にあたり、以下の物は原則として持ち込むことができません。
火器及び危険物、生もの(食品)
(2)面会
面会時間 8:00~21:00(夜間は事前にご連絡ください)
※来訪者は、必ずその都度受付の面会簿にご記入下さい。
※なお来苑される場合、犬、猫、小鳥等ペットの類の同伴は禁止とさせて頂きます。
(3)外出・外泊(契約書第24条参照)
外出、外泊をされる場合は、事前にお申し出下さい。
但し、外泊については、最長で月6日間とさせて頂きます。
(4)食事
食事が不要な場合は、前日までにお申し出下さい。
前日までに申し出があり、3食すべて欠食の場合には、重要事項説明書 5に定める
「食費自己負担額」は減免されます。
お問い合わせはこちら
電話でお問い合わせ
075-313-8888